憧れのシンプルライフに節約は大切、100均は『節約の友』だと思っています。
節約できて便利で良い商品を見つけられるダイソーやSeria(セリア)、キャンドゥ(Can Do)へはよく行くんです。
もちろんムダなモノは買いませんよ。本当に良いモノ、便利でコスパが良いモノだけご紹介したいと思います。
Seria(セリア)でオススメのビニールヒモの収納ケースを見つけました。
ビニールヒモ、わが家ではよく使います。断捨離にはかかせませんよね。古新聞や古雑誌をまとめるのにも便利です。
結構丈夫なので、まとめるだけでなくいろいろな用途で活躍しています。台風の時に自転車を固定するのに役立ってくれたこともありました。
しかし、ヒモの量が少なくなった時やバラけた時って、このヒモの収納が大変ですよね。収まりが悪くって・・・。
どうにかならないものかなと思っていたら、良いものを見つけたんですよ。たった108円で、こんなにうまく収まるんです。
ポチッと応援、嬉しいです。感謝♪♪
Seria(セリア)「カッター付ヒモ収納ケース」
ビニールヒモは、使っていくと量が減ってだんだんとカタチが崩れてきますよね。
ヒモがバラッとなると収まらないし、引き出しに入れても飛び出して来ちゃいます。
こうなっちゃうと(実際の状態です。)、収まらないし、端っこ分からないしで私イライラしてしまいます。
そこで、コンビニ袋に入れてみたり、ぐるぐる巻いて束ねてみたりするんですが、それはそれでまた使いにくいんですよね。
先日、Seria(セリア)に行ったんですが、偶然良いモノを見つけたんです。一目惚れして即買いしましたので、ご紹介します。
その名も、Seria(セリア)「カッター付ヒモ収納ケース」です。そのまんまです。ネーミングにひねりはありませんね。
さっきの写真のグチャグチャヒモを収納するとこんな風になります。
ケースの上半分がパカッとはずれますので、ポンと入れてパチンと閉めるだけです。どうです、スッキリ収まっているでしょ。(バラける前の新品のヒモを入れるなら、さらに良いでしょう。)
フタの真ん中の穴からヒモの端を引き出すんですね。これでヒモの端っこ探す手間なし。(おぉっ!)
そして、何が素晴らしいかって、この「カッター付」って言うところなんです。
写真の赤丸の部分にカッターの刃がくっついているんです。溝の中の斜めになった部分がカッターの刃です。溝の中なのでカバーされていて、手が触れないようにしているんですね。
では、この溝の部分にヒモを入れて切ってみましょう。
「よいしょ。」
こんな感じです。結構太さのある丈夫な丸ヒモなんですが、無事切れました。
ヒモを溝に入れて下に引っ張る感じでしょうか、ちょっとコツがいるかもしれませね。
しかし、カッターの反対側に指で押さえる穴が開いていて力が入れやすいです。こんなところも工夫されていますね。
古新聞や古雑誌を束ねる時に、カッターやハサミの用意を忘れて探すなんて、ちょっとめんどくさいですよね。
キュッとしばった後に、「あっ、切るものない!」って、私よくやるんです。
でも、これはケースにカッター内蔵です。探さなくって良いんです。
私ここに一目惚れして即買いしましたよ。
使っているうちに切れ味が悪くなってくるかもしれませんが、カッター刃の交換はムズカシイみたいなので、その時は私ハサミ使います。
ちょっとケースのサイズが大き目なのが難点といえば、難点ですが、”スッキリ収納・ヒモの端っこ探す手間なし・カッター内蔵”すごく便利ですよ。
しかも、税込み108円。
Seria(セリア)「カッター付ヒモ収納ケース」オススメします。
こちらの100均グッズもオススメですよ。どうぞご覧になってください。
さすが、節約の強い味方100均商品、しかも便利です。