電池のサイズっていろいろですよね。我が家の家電で使用する電池サイズは単1から単2、単3、単4とバラバラです。
いざという時のためにリモコンなどによく使う単3サイズの電池はストックしていますが、すべてのサイズをストックすることはムズカシイです。
先日の台風の夜、外で大きな物音がしたため様子を見ようとライトが必要だったのですが、こういう時に限って電池が寿命で使えない。
しかも電池は単1サイズでストックなし。本当に困りました。
そういう時は、100均で売っている電池のサイズを変換する事ができる電池アダプターがあるととても便利ですよ。
ポチッと応援、嬉しいです。感謝♪♪
100均は節約の友ですね
憧れのシンプルライフに節約は大切、100均は『節約の友』だと思っています。節約できて便利な商品を見つけられるダイソーやSeria(セリア)とキャンドゥ(Can Do)へよく行きます。
もちろんムダなモノは買いませんよ。本当に良いモノ、便利でコスパが良いモノだけご紹介したいと思います。
電池のサイズを変換する電池アダプターは、とても便利でコスパが良いです。
これもふらっと入ったダイソーで見つけたんです。Seria(セリア)とキャンドゥ(Can Do)でも探してみると同様のものが売られていました。
ちなみに、ダイソーでは「電池チェンジャー」、Seria(セリア)とキャンドゥ(Can Do)では「電池パック」という名称でした。
【ダイソーの電池チェンジャー】
【セリア&キャンドゥの電池パック】
私がよく行く近くのセリアとキャンドゥでは、同じモノが販売されていました。
「ダイソーの電池チェンジャー」と「セリア&キャンドゥの電池パック」の構造は、同じようですね。両方を並べてみましょう。
右側のグリーンが「ダイソーの電池チェンジャー」、左側のブルーが「セリア&キャンドゥの電池パック」です。
違いは、わずかに「ダイソーの電池チェンジャー」の背が高いことと、刻印されている「+」の表示ぐらいでしょうか?
写真は、単3電池を単1電池へ変換するアダプターですが、他にも
- 単3電池 ⇒ 単2電池
- 単4電池 ⇒ 単3電池
など他のサイズへ変換するアダプターも販売されていました。
実際に使ってみます。
ては、単3電池のサイズを単1サイズに変換して、我が家のハンディライトにセットしてみましょう。
これが普通の電池がセットされた状態です。
これを単3電池を単1にサイズ変換して入れ替えます。
変換などと大げさに言っていますが、やり方は超簡単です。フタをぱかっとあけて単3電池を入れて、またフタをぱちんと閉じるだけ。これでOKなんですよ。
上側が「ダイソーの電池チェンジャー」、下側が「セリア&キャンドゥの電池パック」です。
どちらも問題なくハンディライトへセット出来ました。スイッチをONします。
ちゃんと点灯しました。点灯しなかったら困ります・・・。
平常時に使用する分にはどちらも問題ありません。
しかし、もし緊急時にハンディライトを使うことを考えると暗闇で入れ替えることもあるかもしれません。その時に手を滑らせたとしたらどうでしょうか。
実際、先日の台風の夜も危なくハンディライトを落っことしそうになりました。
ちょっとイジワルなテストをしてみました。
立って入れ替え作業をすることを想定して、電池をセットした「ダイソーの電池チェンジャー」と「セリア&キャンドゥの電池パック」を約1mの高さから落としてみます。
ダイソー、セリア、キャンドゥで購入した2個(販売単位は、2個づつです。)をそれぞれ3回づつ部屋のフローリングの床に落下させてみました。
結果は、どうだったでしょうか?
●ダイソーの電池チェンジャー
2個とも3回の落下でも変化ありませんでした。
●セリアの電池パック
1個目は1回目の落下でフタが取れてしまいました。2個目は、フタは取れませんでしたが、3回中1回フタが開きました。フタが開いても電池の飛び出しはなかったです。
●キャンドゥの電池パック
1個目は2回目の落下でフタが取れてしまいました。2個目は、3回の落下でも変化ありませんでした。
写真は、上側がセリアの電池パック、下側がダイソーの電池チェンジャーです。
セリア&キャンドゥの電池パックは、どちらも落下でフタが取れてしまいました。(キャンドゥの電池パックの写真はありませんが、セリアもキャンドゥもフタの同じところがこわれました。)
もちろん落としてしまった時の話ではありますが、こわれてしまうのはちょっと困りますね。
少し詳しく見てみると右側のセリア&キャンドゥの電池パックは、ダイソーの電池チェンジャーに比べてフタの取り付け部(接続部)が白っぽくて薄いように見えますね。
この部分がこわれていますので、これがフタが取れてしまう原因かもしれません。
今回、落下させてみると破損してしまうものとそうでないものの差がでました。
この結果は、あくまでも私が購入したモノについての結果であること。そして、普通に使用する範囲ではどれも問題なく使用できることをお断りしておきます。
1種類のサイズの電池でも他のサイズの機器に使用できる電池チェンジャー・電池パックはとても便利ですよ。
電池のストックと一緒に常備されることをオススメします。
こちらの100均グッズもオススメですよ。どうぞご覧になってください。
さすが、節約の強い味方100均商品、しかも便利です。